追っかけて、感情
最近
身の回りでも
認知症の方と接することが増えてきた。
認知症とひとことで言っても、
そうなのかもしれないなあというくらいの頃から 生活に困るくらいの症状まで
グラデーションがあるし、
境界線もよくわからないけれど
とにかく
別の「認知症」という人に
変身するわけではなく もちろん同じその人。
一緒に過ごす中で、
最も大切にしたいこと、したいことは
その方の感情を満たせるようにと
願い動くこと。
人は認知機能が低くなっても
喜怒哀楽はいちばん最後まで
しっかりしているんだね。
迷惑をかけて申し訳ないと感じていたり
プライドを守りたかったり、
誰かの役に立ちたかったり。
もちろん小さな喜び悲しみ怒り嬉しさ
様々。
この
「感情」は
大袈裟にいうと
私たち生きることの目的の到達点。
考えたり行動するのは
なんらかの感情を得たいから。
つい、
表面の、
会話や行動だけで判断しがちで、
どんな感情があったからこの結果になったのかとか、
どんな感情を求めたからこんな行動になったのかとか
そこまで考えることなく反応しがちなんだ私。
その、
目に見えない部分を
想像できる人でありたいな。
やさしい人でありたいな。
ぴこ ♪ ぴこ ♪ ぴこまち (*^ー^)ノ♪
!--ブログランキングリンク-->
FC2 Blog Ranking
!--ブログランキングテキストリンク-->
身の回りでも
認知症の方と接することが増えてきた。
認知症とひとことで言っても、
そうなのかもしれないなあというくらいの頃から 生活に困るくらいの症状まで
グラデーションがあるし、
境界線もよくわからないけれど
とにかく
別の「認知症」という人に
変身するわけではなく もちろん同じその人。
一緒に過ごす中で、
最も大切にしたいこと、したいことは
その方の感情を満たせるようにと
願い動くこと。
人は認知機能が低くなっても
喜怒哀楽はいちばん最後まで
しっかりしているんだね。
迷惑をかけて申し訳ないと感じていたり
プライドを守りたかったり、
誰かの役に立ちたかったり。
もちろん小さな喜び悲しみ怒り嬉しさ
様々。
この
「感情」は
大袈裟にいうと
私たち生きることの目的の到達点。
考えたり行動するのは
なんらかの感情を得たいから。
つい、
表面の、
会話や行動だけで判断しがちで、
どんな感情があったからこの結果になったのかとか、
どんな感情を求めたからこんな行動になったのかとか
そこまで考えることなく反応しがちなんだ私。
その、
目に見えない部分を
想像できる人でありたいな。
やさしい人でありたいな。
ぴこ ♪ ぴこ ♪ ぴこまち (*^ー^)ノ♪
スポンサーサイト
