fc2ブログ

追っかけて、感情

最近
身の回りでも
認知症の方と接することが増えてきた。
認知症とひとことで言っても、
そうなのかもしれないなあというくらいの頃から 生活に困るくらいの症状まで
グラデーションがあるし、
境界線もよくわからないけれど
とにかく
別の「認知症」という人に
変身するわけではなく もちろん同じその人。
一緒に過ごす中で、
最も大切にしたいこと、したいことは
その方の感情を満たせるようにと
願い動くこと。
人は認知機能が低くなっても
喜怒哀楽はいちばん最後まで
しっかりしているんだね。
迷惑をかけて申し訳ないと感じていたり
プライドを守りたかったり、
誰かの役に立ちたかったり。
もちろん小さな喜び悲しみ怒り嬉しさ
様々。


この
「感情」は
大袈裟にいうと
私たち生きることの目的の到達点。
考えたり行動するのは
なんらかの感情を得たいから。




つい、
表面の、
会話や行動だけで判断しがちで、
どんな感情があったからこの結果になったのかとか、
どんな感情を求めたからこんな行動になったのかとか
そこまで考えることなく反応しがちなんだ私。




その、


目に見えない部分を


想像できる人でありたいな。


やさしい人でありたいな。
ぴこ ♪ ぴこ ♪  ぴこまち (*^ー^)ノ♪ 









スポンサーサイト



web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

ノンノンあたりまえ

あたりまえ ではない。
1番身近な人や大切な人のことを
ほんとうに大切にできているのかしら。
あたりまえじゃないのに、
空気みたいじゃないのに、


いい加減にしていませんか。


すぐ近くにある
大切なことに
感謝できていますか。
あたりまえと思う前に、
振り返ってみようよ。
空気があるって
あたりまえじゃない。
あなたが存在するって、
あたりまえじゃない。
忘れてないかな、
感謝してるかな、
ありがとう。
ありがとう。
そう思えると嬉しいよ
ぴこ ♪ ぴこ ♪  ぴこまち (*^ー^)ノ♪ 

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

意味がある

人は食べ物を選ぶ時
イメージを優先するようだ。
例えばお弁当を買おうと
お店に出向く。




健康的なもの、あっさりしたもの、
を買いたいイメージがある。


それなのに


実際に目がいくのは
食欲をそそる色や
食感を想像させるもの
パリッとしてたりジューシーだったり
味付けが凝っていそうなもの。


とうしてだろう


太古の昔なら、
ヒトは
見た通りの食物になるものを採取して、
それらは
あるがままの食物であり、
得たいであろう栄養素の入ったものを
見た目が表していたに違いない。


(えらくまどろっこしい表現やなぁ、
でも、続ける)


現代は、
見えているものは
「そう見せようと作られたもの」
であることが多い。
別に食べた人を騙してやろうなんて悪意が先に立ってるわけじゃない品物たち
1番には商品であるから
売れないことには話にならない。
となると、
目がいく、手に取る
という行動につながるものを並べたくなるじゃないか


健康的なことよりも
売れる目的で作られたものは、
たまに口にするには楽しいけれど
毎日食べ続けるのは
私は怖い。
目に見えない小さなリスクが積み重なることが怖い。
ヒトが、
あ、美味しい
と単純に感じるのは
砂糖や多すぎる油脂を使ったものが多いから。
(両方、腸内環境を悪化させる原因のひとつ)


それらは、
本来、
ヒトが手を加えていない状態であれば
甘いものや赤や黄色に色づいた木ノ実などというように、
綺麗に目につくようになったら
食べ頃だよというサイン。
自然界で口にできる甘味であるそれらから、
例えばビタミン類ミネラル類が補給できる。
油脂は、現代では浴びるほどの量を簡単に手に入れやすいが、
自然界で食に取り入れるとしたら、
ナッツや木ノ実、肉や魚に含まれているもの、などであり、一度に多くは摂れないはずのもの。しかし、効率の良いエネルギー源でもあり、なかなか摂れないのに大事なもの。
自然界で
身体にとても重要で必要なのに手に入れづらいもの、甘いもの、油脂
それらを私たちは、本能で
取り込もうとするのだと思う。
取り込むことは正しいけれど、
悲しいかな 現代の
商品化されているそれらの「美味しそう」
と、「得たい栄養素」は
必ずしも直結しているとは限らない、
っっっというより
得たい栄養素がほぼ 無い こともある。
口に入れた時だけ美味しいかな と感じて、消化させても栄養不足なものが そこにもここにも、たくさんあるよ。
ヒトの、選ぶにあたっての行動をわかっていると、
そもそも、ここに自分の得たいものがあるのか
というところから考えた方が良さそうだ。
心底から、身体に、地球にやさしいものの生産をしてくださってる人たちが増えてきている。
できれば、そこから購入して、
自身で調理できると、
美味しく「見せる」だけでない、
ちゃんと「栄養が摂れる」食で
体を作れるなぁ。


私がおうちご飯を作る時、
砂糖を使わないことに意味がある。
油脂を最小限に
しかも使うなら本当に良いものを選んでいる
ことにも、意味がある。
一口めの口当たりが良いことや見栄えだけが良いこと は、
不要。
身体が大切だから。
食べてくれる人たちのことが大切だから。
そして、本物が普通になって欲しいから。


なんだかなー
何か伝わったかなあ
ぴこ ♪ ぴこ ♪  ぴこまち (*^ー^)ノ♪ 











web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

「選ぶ」の反対

エコな商品や
身体に良いものなど
とても良いものが
よりどりみどりの昨今だけど、
だけど
だけど、


おすすめされても
買わないことの方が多い理由は、
私が
そもそも
「使わない」からです。
使わなくて済むようになったものがいっぱいあるよ
なくても困らないものが増えてきた
無い方が快適でさえあるものは、
購入しようとはぉわなくなった
世の中から、もし今
消えても全然平気。
いや、
もし消えたら、
地球環境が劇的に良くなりそうな予感
それらはなぁに?
ぴこ ♪ ぴこ ♪  ぴこまち (*^ー^)ノ♪ 

web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking

有りものごはん

日々の食事は
今、うちに有る物、で 作れるのが
いちばんいいな。
短時間で、栄養も心も満たせる食が理想。
家庭での食事の準備は、
材料の調達からゴミ出しまで、
全部繋がっている。
余らせることなく
うまく使い切れるように
次の食事の準備に続いていく。
また、次のために仕込んでおく。
小さな手間が、積み重なって、
美味しいねーと笑顔の時間が作れる。
有るものを新鮮なうちに
食べれるように回す。
素材の作られ方も、
愛情こもったもの
つまり
身体に毒になる可能性のあるものを
使っていないもの を選ぶ、
もしくは
作ってもらう。
それができれば、
意外と
食事の準備にかかる手間が減り、
本当の美味しさに辿り着ける。
そんな道を作ろう、
ほんとう を育てよう
そして、
有るものでご飯にしよう
おいしいを作ろう
元気を作ろう
ぴこ ♪ ぴこ ♪  ぴこまち (*^ー^)ノ♪  web拍手 by FC2 FC2 Blog Ranking
sidetitleプロフィールsidetitle

pikomachi

Author:pikomachi
夢をつかまえに出かけよう。

えがお発信基地、
こころからの笑顔ひろがる。

暮らしや生き方で見えてきたことや楽にできる工夫が、役にたってくれたら嬉しいな。


日々感じていることや、次の世代に伝えてゆきたいことを綴りながら、みずみずしく健やかに暮らしてゆきたいな。

わくわくする気持ちを共有しましょう。

sidetitle最新記事sidetitle
Amazon内検索:

sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleアクセスカウンターsidetitle
アクセス数:
現在の閲覧者数:
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleQRコードsidetitle
QR